グリーンアドバイザーとは
■2020年度 グリーンアドバイザー講習・試験 中止のお知らせ
当協会ではこの度、以下の日程にて実施を計画しておりました2020年度 グリーンアドバイザー講習・試験について、新型コロナウィルス感染拡大の影響を鑑み、開催中止を決定しました。
大阪会場 8月24日(月)・25日(火) ホテル大阪ガーデンパレス
東京会場 9月9日(水)・10日(木) ホテルイースト21東京
5月20日現在、一部の県では緊急事態宣言解除が決定されたものの、今回会場となる東京、大阪については引き続き緊急事態宣言の対象地域であり、今後の予測も困難であることから、止む無く中止を決定したところです。
本講習・試験の受講・受験を希望されていた皆様、ならびにグリーンアドバイザー認定事業の広報等にご協力を賜りました関係者の皆様には誠に申し訳ございませんが、受講・受験者ならびに会場スタッフの健康と安全を最優先し、クラスター発生による医療機関へのリスクを未然に防ぐための対応であることをご理解くださいますようお願い申し上げます。
様々な分野で活躍するグリーンアドバイザー
現在約10,000人のグリーンアドバイザーが全国で活躍しています。
生活者の身近な視点に立って、植物や園芸に関する適切な指導や助言をする人が広く社会から求められています。
園芸相談員、園芸セミナー講師、植物生産、植物市場、種苗会社、肥料・用土・園芸薬品関連会社、園芸資材関連会社、園芸関連商社、園芸店・生花店、ホームセンター、行政・NPO法人(都市計画・環境・生産振興等)、造園業、グリーンレンタル、ガーデンデザイン、フラワーデザイン、学校・研究機関など、幅広い分野で活躍しています。
関連リンク > グリーンアドバイザーの活動紹介
グリーンアドバイザーになると…
グリーンアドバイザーになるには
協会が実施する「グリーンアドバイザー認定講習」を受けて「認定試験」に合格し、協会に登録した人だけが「グリーンアドバイザー」を名乗ることができます。
※ 2019年度実施 第28回グリーンアドバイザー認定 講習・試験の受講受験者数は684人、合格率は83.2%でした
グリーンアドバイザーの称号とキャラクターマークについて
「グリーンアドバイザー」の称号、および右のキャラクターマークは、いずれも商標登録(第3029180号、第5221897号)されており、協会やグリーンアドバイザー以外の者が無断で使用することはできません。
グリーンアドバイザー認定制度と
グリーンアドバイザー認定審査会について
花や緑を楽しもうとするとき、適切な指導や助言をしてくれる人が身近にいることは非常に大切です。グリーンアドバイザー認定制度は、そのような人を認定する目的で平成4年に創設されました。協会では、この認定制度を公正に運営していくために、「グリーンアドバイザー認定審査会」を設置し、認定の講習・試験に関すること、認定試験の合否判定に関すること、登録抹消に関することなどを諮問しています。